宅建ゼミナール(宅ゼミ)トップ  お問い合わせ(電子メール)  お問い合わせ((代)052-561-7628  宅ゼミサイトマップ


宅ゼミで宅建試験に合格した方々が集う宅建ゼミナールOB・OG会(宅ゼミOB・OG会)

2016年度宅建ゼミナールOB・OG会(宅ゼミOB・OG会)

宅建試験合格体験記執筆のご依頼

宅建ゼミナールOB・OG生の皆様の「宅建試験合格体験記(宅建合格基本コース・宅建合格直前決戦コースを受講されて合格された方、又は、当校担当企業・大学の宅建講座を受講して合格された方に限ります。)」を募集しています。既に合格体験記の執筆のみ頂戴している方は、お写真の提供も同時募集中です。掲載例は、コチラをクリックしてご確認ください(文字数制限はありません。お写真を提供していただける方は是非お願いいたします)。皆様の温かいご支援・ご協力、心よりお待ち申し上げております。

2016年度宅建ゼミナールOB・OG会(夏)2016年度宅建ゼミナールOB・OG会(冬)

平成28年7月30日(土)開催 2017年度宅建ゼミナールOB・OG会(夏)  平成28年12月10日(土)開催 2017年度宅建ゼミナールOB・OG会(冬)

2014年度宅建ゼミナールOB・OG会

平成26年12月13日(土)開催     2014年度宅建ゼミナールOB・OG会

2013年度宅建ゼミナールOB・OG会

平成25年12月10日(火)開催     2013年度宅建ゼミナールOB・OG会

2012年度宅建ゼミナールOB・OG会   2011年度宅建ゼミナールOB・OG会

平成24年12月7日(金)開催 2012年度宅建ゼミナールOB・OG会         平成23年12月2日(金)開催 2011年度宅建ゼミナールOB・OG会 

2010年度宅建ゼミナールOB・OG会  

平成22年12月3日(金)    2010年度宅建ゼミナールOB・OG会 開催模様                            2009年度宅建ゼミナールOB・OG会

2008年度宅建ゼミナールOB・OG会               2007年度宅建ゼミナールOB・OG会               2006年度宅建ゼミナールOB・OG会

宅建ゼミナールOB・OG会(宅ゼミOB・OG会)とは?

【宅建ゼミナールの宅建メイン講座「宅建合格基本コース」及び「宅建合格直前決戦コース」、宅建ゼミナール担当の大学主催宅建講座、宅建ゼミナール担当の企業研修宅建講座のいずれかを受講され、合格された方へ】

  前略  時下益々ご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は、当校教育事業に格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。

  さて、当校では、例年12月上旬頃、当校の宅建受験講座(原則として弊社メインコース)を受講され、「宅地建物取引主任者資格試験(2015年4月1日以降「宅地建物取引士資格試験」、以下「宅建試験」と略します)」に合格された方々と、過去に宅建試験に合格された当校OB・OG生との間で、受験の慰労・異業種交流・情報交換・懇親等を目的として、「宅建ゼミナールOB・OG会」を開催しております。

  「宅建ゼミナールOB・OG会」は、宅建試験合格後、宅地建物取引主任者(2015年4月1日以降「宅地建物取引士」)資格登録(以下「登録」と略します。)のための実務講習(=登録実務講習)の受講をお考えの方や、昨年までに登録がお済みでない方で登録をご希望の方、また既に登録がお済みの方で、合格者同士でコミュニケーションを図りたい方の場として、また異業種交流を図る場や同窓会の場としてご利用いただいております。

  2006年以前に開催しておりました「宅建ゼミナールOB・OG会」のご案内は、原則として、ダイレクトメール(DM)によるご案内の方法をとっておりましたが、インターネットの普及により、「電子メール」等がコミュニケーション手段として主流になったことや、転居等によるご住所の変更等によりDM等をお届けできないケースが増えてきた現状を踏まえ、今後の「宅建ゼミナールOB・OG会」その他当校からの各種ご案内を、原則として、電子メールによる配信(当校PCからの一括配信となります。)を活用させていただきます

  今後も、「宅建ゼミナールOB・OG会」への参加・不参加等にかかわらず、当校からの各種ご案内(OB・OG生の皆様にとって有益な情報を含みます。)を希望される当校OB・OG生の皆様(特に、2004年(平成16年)以前の当校OB・OG生の方)は、大変お手数をおかけしますが、下記の【宅建ゼミナールOB・OG生の皆様からご連絡をいただきたい内容】を、当校電子メール宛(ynk@takuzemi.com)までご連絡ください。ご理解とご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

  なお、当校は2005年(平成17年)7月より、「名古屋市西区名駅2丁目」の旧校舎から、「〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2丁目18番17号 フローレンスさくら名駅1・2階(場所の詳細はコチラよりご確認ください)」に、校舎を移転させていただきました。近くにお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ。

  OB・OG生の皆様にお会いできるのを楽しみにいたしております。

草々

2007年(平成19年)3月1日

宅建受験専門校 宅建ゼミナール(Yu-Norika License Group)

(ユーノリカ・ライセンス・グループ)

代表取締役・代表専任講師  櫻 井 法 子

企画広報室長・統括責任者  高 杉 裕 一

※宅建ゼミナールOB・OG会の入会対象者は、宅建ゼミナールの宅建受験対策講座(原則としてオプション講座を除く当校の主要講座すべて(※))を受講の上、合格された方が対象となります。

該当講座を受講の上合格された方は、原則として「宅建ゼミナールOB・OG会」の会員となります(入会対象者の詳細は下記「宅建ゼミナールOB・OG会利用規則」をご確認ください)。

※宅建合格基本コース受講者、当校担当企業研修受講者、当校担当大学宅建講座受講者を含みます。

※原則として、合格された年に、該当講座を受講された方に限ります。

宅建ゼミナールOB・OG生の皆様に対する「宅建ゼミナールOB・OG会等の各種ご案内」は、2007年(平成19年)3月1日以降、原則として「電子メール」を活用しております

電子メールアドレス等の必要事項(下記参照)を当校へ申告されていない方は、ご連絡をお待ち申し上げております。

特に2004年(平成16年)以前の当校OB・OG生の方、または、当校の講座受講時より電子メールアドレスを変更された方で当校からの各種ご案内を希望される方は、何卒ご理解の上、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

【宅建ゼミナールOB・OG生の皆様からご連絡を頂戴したい内容】

1.お名前(ご結婚等でお名前が変更になった方は変更後のお名前)

2.今後の「宅建ゼミナールOB・OG会」への参加・不参加の意思

3.個人のPCメールアドレス(※お持ちの方のみ。ただし、勤務先等(法人やその他の組織)がドメインとなっているものはご遠慮ください。)

4.個人のスマートフォン(携帯電話)のメールアドレス(※お持ちの方のみ。ただし、勤務先等(法人やその他の組織)がドメインとなっているものはご遠慮ください。

※なお、スマートフォン(携帯電話)のメール設定において、迷惑メール対策をされている場合(ドメイン指定受信設定、シークレットコード指定設定、メール一括配信拒否設定、メール指定受信など)は、当校ドメイン「・・・@takuzemi.com」を受信できるように、設定の変更をお願い申し上げます。

※特に、「au(エーユー)→・・・@ezweb.ne.jp」「docomo(ドコモ)→・・・@docomo.ne.jp」のメールドメインは、受信拒否設定になっている場合が多いようです。設定解除方法等が不明な場合は、ご使用の携帯電話会社にお問い合わせの上、設定解除等の措置をお取りください。

※その他、当校に電子メールで連絡をいただいた後、数日経過しても、当校より返信メールが来ない場合は、メール受信設定において、何らかの制限がかかっている可能性がございます。その場合はご使用の携帯電話会社にお問い合わせの上、設定解除をお願いいたします(その上で再度その旨当校までご連絡ください)。

5.電話番号(緊急連絡先)

6.ご住所(現住所)

※なお、以下「宅建ゼミナールOB・OG会利用規則」を事前に必ずご確認くださいませ。

【宅建ゼミナールOB・OG会利用規則の制定について】

「宅建ゼミナールOB・OG会(以下「同OB・OG会」と略します。)」は、弊社メイン講座を受講し合格された方(受験番号を提供下さった方で合格確認ができた方)が原則として自動的に入会できるものとして、第1期より1年に1回以上開催しておりますが、弊社宅建合格者数の累積増加による「宅建ゼミナールOB・OG会への入会者数の増加」に伴い、より安心して様々な異業種交流等を今後も楽しんでいただくために、社会的常識の範囲内で一定のルール作りが不可欠との認識のもと、「宅建ゼミナールOB・OG会利用規則」を、下記の通り簡単ながら制定させていただきました。制定内容を事前にご確認の上、今後の宅建ゼミナールOB・OG会への参加をお願い申し上げます。今後入会を希望される方も、下記をご確認の上ご連絡をお願い申し上げます。

 

【宅建ゼミナールOB・OG会利用規則(第1条〜第10条)】

第1条  弊社宅建受験対策講座受講者における宅建試験合格者数の累積増加により原則として自動的に入会できるものとする「宅建ゼミナールOB・OG会(以下「同OB・OG会」と略します。)への会員数の増加」に伴い、より安心して同OB・OG会その他の異業種交流会を今後も楽しんでいただくため、社会的常識の範囲内で一定のルール作りが不可欠との認識のもと、同規則第2条〜第9条のいずれかに該当される方(または該当すると認められた方)は、同OB・OG会等のご案内その他各種ご案内は行わないと同時に、同OB・OG会を自動的に退会扱いとする。

第2条  宅建ゼミナールOB・OG生(以下「同OB・OG生」と略します。)同士による各種トラブル等が発覚した場合

第3条  マルチ商法、マルチまがい商法等への勧誘目的、宗教関連団体への勧誘目的、その他社会通念上ふさわしくないと認められる行為(勧誘・販売等)を目的とした同OB・OG会への参加が発覚した場合

第4条  同OB・OG生同士がお互いの同意のもと知り得た個人情報(氏名・住所・電話番号・メールアドレス等)を、本人の同意もなく、他の同OB・OG生、その他の人へ漏洩したことが発覚した場合

第5条  受講期間中及び卒業後も含め、弊社及び他の同OB・OG生に対する不利益となる行為及び不適切な言動等、何らかの迷惑行為等が発覚した場合、あるいは迷惑行為等があったと弊社が認識した場合

第6条  同OB・OG生同士の関係において、一方の同OB・OG生が、他方の同OB・OG生に対して配慮のない言動・行動・その他の迷惑行為を行ったことが発覚した場合

第7条  弊社主催宅建講座を受講し合格された後、他社又は独立等にて宅建講師業等、資格学校等の運営業務に携わってみえることが判明した場合(情報流出等の観点から申し訳ございませんが「同業者」と判断させていただきます)

第8条  一定期間、弊社との各種交流がない、あるいは交流がないと認められる場合(弊社からの各種案内はお客様のご迷惑になるという判断のもと、その後の各種ご案内を制限又は停止させていただく場合がございます)

第9条  上記以外の理由により、当校との関係(信頼関係等)を保持することが困難と判断せざるを得ない事案が発生した場合

第10条  上記規則については、規則強化等の必要性が生じた場合は、その都度改定を行うものとする。

 

2010年(平成22年)12月20日制定

2013年(平成25年)12月30日更新

宅建受験専門校 宅建ゼミナール(ユーノリカ・ライセンス・グループ)

企画広報室長・スクール統括責任者

宅建ゼミナールOB・OG会  総幹事  高杉 裕一

宅建受験専門校 宅建ゼミナール 宅ゼミスクール情報

 

 

 

 

宅建受験専門校 宅建ゼミナール(ユーノリカ・ライセンス・グループ)〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2丁目18番17号 フローレンスさくら名駅1・2階TEL 052(561)7628  FAX 052(562)5172


Copyright(C)2000-2016宅建ゼミナール all rights reserved.
当サイトに記載されている記事・写真などの無断転載を禁じます。